Instagram国内利用者数
3,300万人
(2019年時点)
時間、場所を問わないためどこでも受講が可能
フォロワー増やしを目的にするのでなく集客に特化したプログラム
約3年間で全国の美容師さんの教育実績10,000人以上の実績があります。
Instagram国内利用者数
3,300万人
(2019年時点)
日本のハッシュタグ検索数はグローバル平均の
約5倍
以前の流行り
今後の流行り
「この人に切ってほしい」と思える美容師のいるお店へいく
完全オンラインで全動画2分〜5分の内容となっているため、隙間時間やランチ、カフェでのながら受講が可能!
このランキング制度でモチベーションを維持し、継続していける仕組みをご用意!
動画を見たあとにはワークでアウトプット、月に1度のフィードバックも準備し次の行動まで明確に!
テキストでは伝わりずらい部分を動画を使って丁寧に解説していきます。
1動画完結型なので後から振り返りやすく実践しやすい内容となっています。
100店舗以上
0名以上
0%
※1年間契約
インスタグラムを活用して1人1人が美容室の集客をできる未来を実現させましょう!
実際にインスタブートキャンプに参画していただいているサロン様の一部をご紹介します。
神奈川・東京の美容院・美容室・マツエクサロン・ネイルサロンを展開しているケンジグループ(株式会社ケンジ)
東京都内をはじめ、横浜、埼玉、仙台、札幌、名古屋、大阪、神戸、福岡に店舗を構え、最新のヘアスタイルを発信する美容室「little(リトル)」
大阪・兵庫・京都・東京の美容室でヘア・ネイル・アイラッシュなどトータルビューティを展開しているMODE K’s[モードケイズ]
実際にインスタブートキャンプにご参加いただいたサロンオーナー様、スタイリストの方からの声を一部紹介します!
Q.当サービスを通じて良かった点がありましたらご回答ください
A.インスタ教育など教えてもらって自分達で情報を発信する大事さを勉強させてもらいました。
Q.当サービスを通じて良かった点がありましたらご回答ください
A.SNSなどの調べてもわからない様な内容もしっかり教えてくださるのと、分析などもして頂ける事はすごく良い点だと思いました。
Q.実際に参加してみての感想をお願いします。
A.Instagramを良く使うのですが、こんな多くの人が使っていて美容室探しで使ったりとまだまだ知らないInstagramのことを知ることが出来ました。
Q.実際に参加してみての感想をお願いします。
A.インスタの重要性を改めて感じました!想像以上に、美容室をインスタで探している人が多い事を知り驚きました。活用していこうと思います!
Instagramアカウントは元々持っているものを使用しますか?
アカウントは原則こちらでご用意させていただいております。アカウントをこちらで管理させていただき、インサイト数値なども確認しフィードバックに使用させていただきます。
また本研修を受けていただくにあたって0からアカウントを構築することでより成果を見込めると考えております。
アシスタントも参加できますか?したほうがいいですか?
アシスタントの方も参加可能です。参加するかしないかはオーナー様のご意向にお任せいたしますが、参加されることを推奨しております。
アシスタント時代からInstagramを使用した集客を身に着けていただくことで、モデルハントも可能になり技術向上を助長するだけでなく、デビュー後も当たり前にInstagram集客ができる習慣を身に着けていただけます。
どのようなフィードバックがありますか?
オリジナルレポートを使用して個人のフィードバックを行います。現状を把握し、次の対策を建てるお手伝いすることで自然とPDCAサイクルを回せるようにお手伝いいたします。
支払いは月払いですか?
一括、もしくは毎月お支払いからお選びいただけます。
株式会社Cajon(カホン。以下「当社」といいます。)と本申込書記載の会社様(以下「利用者」といいます。)とは、当社が提供する「Hairbook」に関するすべてのサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関して、この約款(以下「本約款」といいます。)にしたがい、以下のとおり契約(以下「本契約」といいます。)を締結するものとします。
利用者は、本約款に従って本サービスを利用するものとし、本約款に同意しない限り本サービスを利用しないものとします。なお、本サービスに関して当社と利用者との間で別途合意した契約及び当社が配布、配信若しくは掲示する文書等(以下総称して「個別利用約款等」といいます。)が存在する場合、当該個別利用約款等に規定する内容は、本約款の一部を構成するものとします。
本サービスに関して生じる知的財産権の帰属は、次のとおりとします。
当社は、本サービスの全部又は一部を、その費用と責任において第三者に再委託することができます。
当社及び利用者は、相手方の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本契約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡し又は担保の目的に供することはできません。
利用者は、本サービスの利用にあたり、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならず、また、以下の各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にしてはならないものとします。
本約款のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本約款の残りの規定(無効又は執行不能と判断された規定以外の条項及び部分)は影響を受けず、その後も有効なものとして存続する。
本契約の準拠法は日本法とし、本契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
本約款の各条項の解釈に疑義が生じた時又は本約款に定めなき事由が生じたときは、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとする。
2020年2月20日
2021年6月17日 制定